ノジマステラに新しい応援団ができました!!
ノジマステラ公式チアリーダー「スピカ」です
先日のデビューの様子と今後の期待について書きます
アメフトのチアリーダー
「かっこいいなあ」「きれいだなあ」「きらきらしてるなあ」
昔、アメリカンフットボールのチアリーダーを初めてみたときの感想です
ボクはサッカーをやっていましたが田舎の部活サッカーなので応援団とかはいませんでした。父兄がいるだけでした。
フットボールの応援団を初めてみたのはサッカーではなくアメフトのチアリーダーです
衝撃的でした。冒頭の感想がそうです
ノジマステラ公式チアリーダー
ノジマステラに新しい応援団ができました!!
公式チアリーダー「Spicaスピカ」です
10/6のホーム戦からデビューしました
男子のサッカーチームではチアリーダーがいるところはあります
でもなでしこリーグではチアリーダーは初めてじゃないでしょうか
応援スタイルの違い
サッカーのオーソドックスな応援団は掛け声や歌で選手を応援します
チアリーダーは、スタンドの観客を盛り上げて、スタンドの力で応援します
その証拠に応援団はピッチのほうを向いて応援します
チアリーダーはスタンドのほうを向いて応援します
スピカのデビュー
デビューに向けて練習をしていたのは聞いていました
そして10/6のセレッソ大阪戦で公式デビューしました
ところでアメフトのノジマ相模原ライズには専属のサンズというチアリーダーがいます
サンズとスピカの合同でイベント参加するのもあるかもしれませんね
サンズのERIさんから激励のツイートです
今日は同じ相模原のホームタウンチーム、ノジマステラさんも試合でした!
女子サッカー初のチアチーム、Spicaのデビューおめでとうございます☺️💖
一緒にイベント出演できる日は来るのか…?!楽しみです😆✨ https://t.co/XUsCojXa1D— ERI (@xxxERiExxx) October 6, 2018
写真とSNSへのアップ
スピカからは、「SNSにあげてどんどん宣伝してほしい」と言われています
SNSに限らず何ごとにもデメリットとメリットがあります。
これはデメリットよりメリットを優先した行動です。いいと思います
今後の期待
スピカのデビューはまだまだ手探りな感じでした
でもチアリーダーには、大きな可能性があります。
どんどんスタンドの観客を巻き込んでもらって、もっとチアリーダーと観客が一体になって応援できるように、がんばってほしいと思います。ボクも応援します
以上になります。それでは、ありがとうございました。